Q & A
よくあるご質問
Q & A
よくあるご質問
規則
![]() |
自主自律の重要性を伺いましたが、校則・ルールなどはどのくらい厳しいですか。また、「生徒の自主性にまかせる」で具体例を教えてください。(生徒会ではなく、一般の生徒) |
![]() |
校則・ルールに関しては、中学生・高校生としてふさわしい身だしなみをしてもらうための整容面での校則、学校にいる間は勉強に集中するための携帯電話に関する校則など、最低限のものです。生徒の自主性の例といたしましては、他流試合への参加が挙げられます。学校が紹介したものはもちろん、自ら見つけてきたコンテスト・コンクールにも積極的に参加しています。 |
![]() |
自転車通学は可能ですか。 |
![]() |
駐輪スペースなどの関係で、学校まで自転車で通学することはお断りしております。自宅から最寄駅までは自転車を使うことができます。 |
![]() |
リボンをしている子と、していない子がいますが、学内では リボンをはずしてもいいのでしょうか? |
![]() |
ポロシャツを着ている生徒はリボンをしません。ブラウスを着ている生徒は学内でもリボンをしています。 |
![]() |
他校よりも厳しい点はありますか。 |
![]() |
基本的には、「女子生徒として品性のある整容、行動を」という考え方に基づき、挨拶、礼儀、時と場所を考えた行動をする指導をしています。多感な年頃で心の揺れ動く時期でもありますから、ある程度の規則を設けています。染髪、ピアス、眉そりなどは禁止しています。また、制服をきちんと着こなすということでミニスカート、ルーズソックスは禁止しています。ただ、中には髪を染めた生徒、スカートを腰のところでまくって短くしている生徒もいます。こうした生徒には、個々に教員が注意をします。大多数の生徒はルールを遵守していますので、全体主義的な注意の仕方はしません。ただ、目に余る行為に及んだ時には家庭と連絡をとり家庭と学校が一体となって指導をします。 |
![]() |
下校時にそのまま習い事へ行くことは可能ですか。 |
![]() |
習い事は原則として、一旦帰宅した後に行くということになっています。どうしても一度帰宅できない場合は、あらかじめ担任にご相談いただきます。 |
![]() |
校則についての考え方を教えてください。 |
![]() |
挨拶、礼儀、時と場所を考えた行動をする指導を、「女子生徒として品性のある整容、行動を」という考え方に基づいてしています。多感な年頃で心の揺れ動く時期でもありますから、ある程度の規則を設けていますが、生徒が自主性・自律心を養えることを重視しています。 |
![]() |
制服の着方に幅はあるのでしょうか。着崩すような生徒はいますか。 |
![]() |
夏服・冬服ともに、正スカートの他に任意で購入・着用できるスカートがあります。夏服ではリボンのないポロシャツも選べます。決められた着方から外れている場合には、教員がその都度指摘をします。 |
![]() |
芸能活動やアルバイトはできますか。 |
![]() |
原則として禁止しています。ただし、保護者の方からの申し出があり、学園生活、学業に支障をきたさないということが確認でき、校長が認めた場合には、許可することもあります。 |
![]() |
SNSやLINEの取り扱いについて教えてください。 |
![]() |
SNSのアカウント開設、利用は校則により禁止されています。LINEでも、タイムラインなどSNSと同等の機能は使用できません。学外活動などでやむを得ず使用しなければならない場合は、校長の許可が必要です。 |
![]() |
LINEやSNSに関する指導はどのようになさっていますか? |
![]() |
生徒同士のコミュニケーションツールとしてのLINEは禁止されておりませんが、不特定多数に対する情報発信となるSNS(FacebookやInstagram等)に関しては、その危険性に鑑み、利用が禁止されています。 |
![]() |
ミュージカル出演等の活動は認められますか。 |
![]() |
本校では、芸能活動は学校長の許可があれば認められます。 |