【弦楽合奏部のリモート合奏】
弦楽合奏部高校2年有志はWEBを利用した家庭での学習期間中に、リモートで合奏を行い、WEB学校説明会用にウエルカムコンサートの動画を制作してくれました。今回のリモート合奏に参加した部員の多くは洗足に入学するまで弦楽器に触れたことがなく、本校の音楽の授業の楽器習得プログラムで中学1年生より練習をスタートしました。是非生徒たちの練習の成果をご覧ください。


















Club Activities
クラブ活動
生涯続けられる芸術的趣味やスポーツ競技を身につけることができれば、人生はとても豊かなものとなります。洗足のクラブ活動は、技量の良し悪しに関係なく入部できます。学年を超えた人間関係、忍耐や工夫等々、そこには机上では得られないたくさんの学びが用意されています。本校に入学できる能力を持った生徒なら、勉強との両立も困難なことではありません。10代でしかできない体験を通して、たくさんの宝物を手に入れてください。
運動部
Sports Clubs
※水泳部は学園の施設である屋内プール解体に伴い、来年度より新規の入部を停止いたします。
バレーボール
バレー部は毎公式戦を目標に練習に励んでいます。中高が一緒に活動するので中1から高3までが共に親しく交流できます。初心者も丁寧に指導します。
バスケットボール
バスケットボールの技術を追求し、自分の役割に責任を持ち活動しています。また、先輩・後輩とも皆仲よく楽しく、そして厳しく汗を流しています。
バドミントン
自分のペースで技量を伸ばしていける個人球技です。でも、それだけにチームワークができる思いやりを持った人でないとつとまらないことを知って下さい。
スキー
入部すると高3まで続ける人が多く、初心者でも合宿で指導員による指導で、かなりのレベルまで上達していきます。和気藹々の雰囲気の楽しい部です。
ソフトボール
楽しく、おもしろいソフトボールの実践を目標に活動しています。一人ひとりが自主的に考え、チーム全員で協力して、練習、試合を行っています。
卓球
明るく元気に、楽しく運動し、いい汗がかけます。そして、何よりも勉強との両立が出来ている先輩たちをめざして、みんなめりはりをつけ頑張っています。
ソフトテニス
ボールが打てなかった人が次第に打てるようになってくるのは、大きな驚きと喜びです。時間・場所等の条件の中、成果が上がるよう頑張っています。
陸上競技
1センチでも高く、遠くへ、0.1秒でも速く、これが目標です。自分の記録は自分で破る。自分に厳しく、そして、みんなと楽しくやりましょう。
ダンス
「観客の心に響く舞台にしたい」という思いで日々練習に励んでいます。感性豊かな仲間が集まり、協力しながら技術練習、作品創作を行っています。
剣道
約40名の部員が試合での上位進出、段・級の取得を目指しています。中学生から始める人がほとんどです。燃える青春時代を共に送りましょう。
新体操
フープ、こん棒、ボール、リボン等の手具を使って、技術向上を追求して日々楽しく活動しています。文化祭、体育祭での発表に向けてみなさんが感動するような演技を目指します。
スカッシュ
全国の中学高校どこにもスカッシュ部はありません。日本でただ一つのスカッシュ部です。練習は、溝の口のセントラルフィットネスクラブも利用しています。また顧問の島田先生は全日本学生チャンピオンです。
硬式テニス
練習は週2回大学のコートを借りていますが、他にも陸上トレーニング等で体を動かしています。
サッカー
サッカー部はサッカーを通して、スポーツの楽しさをみんなで共有できるそんなクラブです。ここ数年は外部の試合にも積極的に参加しています。
文化部
Cultural Clubs
写真
暗室でフィルムを現像します。難しそうですが上級生が親切に指導しますから大丈夫です。各自の個性を発揮して、作品をつくっていきましょう。
美術
真白いキャンパスに向かい、絵筆を動かしていると、大画家になった気分になります。美術部は、シーンとした中で黙々と、でも楽しく活動しています。
演劇
上級生と下級生の仲の良さは抜群です。中学生・高校生別々に作品を創るため、スタッフ、キャストとして誰もが活躍し、頼もしい部員が育っています。
書道
日常のざわめきを離れ、心静かにすずりに向かい、自分を見つめ直し、「美」「雅」をきわめる。そんな午後のひとときが、書道部の時間です。
華道
小原流の先生の御指導のもと、華道の心を追求し、技術的には初心者の人でも楽しくお稽古しています。少数ですが、和気あいあいのクラブです。
弦楽合奏
弦楽器の美しい音色が楽しいチームワークから生まれる“良いアンサンブル”を目指しています。ヴァイオリンの美しい旋律。チェロの魅力を知って下さい。
軽音楽
軽音楽部は、3~6人のグループ活動です。今、10グループあり、上級生、下級生のつながりを大切に楽しく、明るく活動することをモットーにしています。
科学
部員は少数ですが、週2回活発に活動しています。今年から植物色素の研究など長期間観察・実験が必要なものに取りくんでいます。
茶道
心を尽くしてお客様をもてなすこと、これが茶の湯の心です。様々な決まりごとや所作はその為にあるのです。お茶の心を通して、相手を思いやるという日本の心も学んでいきましょう。
合唱
合唱の楽しさはたとえば十人の声は一人の声の十倍になるのではなく五十倍にも百倍にもなって新しい音色がつむぎ出されることにあります。一緒に不思議ワールドを創造しましょう。
吹奏楽
夏の吹奏楽コンクールや秋のアンサンブル大会への出場、定期演奏会の開催や文化祭での演奏など、活躍の場がいっぱいあるのが吹奏楽部です。初心者大歓迎。
イラストマンガ
現在35名ほどの部員が、上級生のイラスト講座で勉強したり、思い思いの画を描いて発表したりと、なごやかな雰囲気の中で楽しく活動しています。
クッキング
甘いお菓子や基礎的料理を先輩達とグループになって作るクラブです。新しい清潔な調理室でぜひいっしょに活動しましょう。毎週火木が活動日です。
同好会
Associations
パソコン
文芸
SGVA(ボランティア)・JRC(赤十字)
MUN(模擬国連)
英語ディベート
かるた
洗足学園フィルハーモニー管弦楽団