News & Topics
ニュース&トピックス
学園の最新情報はこちらをご覧ください。
2025.02.05
中学入試第3回を行っています
2月5日(水)中学入試第3回を実施しています。
本日の第3回入試に357名の受験生が出願をされました。
本日出席した受験生は298名、受験率は83.5%でした。
受験生のみなさんはあきらめない気持ちをもって、全力で試験に臨んでいます。
その姿には崇高なものを感じます。
粘り強く、最後まで頑張れ、受験生!
2025.02.05
本日の中学入試第3回は予定通り実施いたします
本日の中学入試第3回は予定通り実施いたします。
諦めない気持ちを持ってください。
その気持ちは人生の大きな糧となります。
今日まで目標に向かって積み重ねてきた努力に自信を持ち、
悔いのないよう、存分に力を発揮してください。
洗足学園はみなさんの頑張りを応援しています。
2025.02.02
中学入試第2回を行っています
2月2日(日)中学入試第2回を実施しています。
本日の第2回入試には571名の受験生が出願をされました。
本日出席した受験生は439名、受験率は76.9%でした。
昨日の疲れもあると思いますが、受験生のみなさんは懸命に頑張っています。
受験生の頑張りを洗足学園は応援しています!
NEWS&TOPICSは、2月3日(月)・4日(火)はお休みをいただきます。
2月5日(水)に、中学入試第3回の様子をお伝えいたします。
2025.02.01
中学入試第1回を行っています
2月1日(土)本校では中学入試第1回を実施しています。
本年度の第1回入試には231名の受験生が出願をされました。
本日出席した受験生は216名、受験率は93.5%でした。
受験生のみなさんはこれまで積み重ねてきた力を発揮して、懸命に問題に取り組んでいます。
頑張れ、受験生!
2025.02.01
中学入学試験における震災や大雪、交通機関の乱れへの対応について
受験生の皆さん・保護者の皆様
受験生の皆さんは日々中学入試に向けて頑張っておられることと思います。
さて、東日本大震災の経験から、私たちはいつそのような天変地異に見舞われるかわかりません。それが大事な受験の日ということもありえます。
洗足学園では以下の対応を取り、皆さんの受験に対して万全の態勢でお迎えできるよう準備を整えています。
〇震災における対応
神奈川県と東京都の私立中学校・高等学校では、もしもの場合に備え、皆さんが安全にそして安心して受験できる体制を準備しています。
1 軽微な地震によって電車が遅れた時には、各学校が試験の時間を変更するなどして対応することがあります。洗足学園の場合は下記の「〇大雪や公共交通機関の予期せぬ乱れへの対応」をとりますので、ご参照ください。
2 ほぼ全ての電車が止まり、動き出す見込みがたたないような大きな地震が起こった時には、神奈川県と東京都の全ての私立中学校・高等学校は、予定されている入試を全て中止し、後日、一斉に繰り下げて再開することで、皆さんが混乱しないようにします。
地震が起きたら慌てずに、まずは必ず洗足学園中学校のホームページで対応を確認してください。
〇大雪や公共交通機関の予期せぬ乱れへの対応
1 洗足学園では常に公共交通機関の運行情報を確認しています。大雪やその他の理由で公共交通機関(鉄道)の運行が予期せず乱れ、集合時間に間に合わない場合でも受験生・保護者から本校に連絡を入れる必要はありません。(バスの運行の乱れに関しては把握が難しいため、本校へご連絡をお願いいたします。)
2 公共交通機関の運行が乱れ、受験生の到着が遅れることが予想される場合は、遅れてきた受験生を対象に時差受験で対応をいたします。
3 時差受験とは交通機関の遅れなどの理由で試験会場に遅れて到着した受験生を対象に、既に会場に到着している受験生とは別に時差をつけて時間を遅らせて試験を実施する受験のことです。試験開始時間は遅れますが、試験の実施時間、試験と試験の間の休憩時間は予定通りといたします。終了時間も開始時間の遅れに伴い、予定より遅れての終了となります。
4 時差受験の際は、午後入試を実施する他校に本校から連絡を入れ、配慮をお願いするなど、できる限りのことをいたします。
5 洗足学園の対応は随時ホームページに掲載をいたしますので、必ずご確認ください。
洗足学園中学校ホームページ https://www.senzoku-gakuen.ed.jp/
以上となります。
受験生の皆さんの頑張りを洗足学園は応援しています。
2025.01.31
中学入試に向けて大掃除を行いました
本日午後、本校では2月1日から始まる中学入試に向け、大掃除を行いました。
在校生たちは試験会場となる教室を中心に、一生懸命に掃除を行っていました。
中学1年生の教室を訪れると、生徒たちは机を丁寧に磨き上げ、床も雑巾で黙々と拭いていました。
壁の汚れもみるみるうちに取れていき、教室が生まれ変わっていく様子が伝わってきました。
懸命に受験に向かって頑張っている受験生が綺麗な教室で全力を出しきれるよう、生徒たちは心を込めて掃除を行っていました。
中学入試初日まであと1日。
受験生の皆さんは不安とも戦っていらっしゃると思います。
皆さんのこれまでの努力は何があっても消えるものではありません。
自分を信じて、自分に自信を持ってください。
洗足学園は皆さんの頑張りを心から応援しています。
2025.01.30
中1 かるた大会とスポーツ大会を開催しました
1月23(木)の4・5時間目、中学1年の学年行事として、百人一首かるた大会とスポーツ大会を、クラス対抗戦として開催しました。
中1学年では、古文に親しむという目的のもと、国語の授業にて「百人一首」の理解に取り組んでいます。
その授業内容を活かし、「決まり字」の整理・確認を行うなど、クラス別に作戦が立案・実行されました。
周囲の応援も含めて、本番は白熱した競技がくり広げられました。
5時間目は、グラウンドに会場を移してスポーツ大会を実施しました。
本校の学校行事「体育祭」の競技でもある「借り人競争」など、複数の種目を実施し、各クラスの得点を競いました。
両大会終了後、各大会の優勝クラス、そして、両大会の総合優勝クラスの表彰が行われました。
今回の大会は、中学1年のかるた大会実行委員と体育委員の生徒たちが中心となって企画・運営されました。
昨年より、種目決めやルール設定などの運営について、これまで昼休みや放課後の時間を利用して両委員で協議を重ね、準備を行ってきました。
事前のルール説明も含めて、的確な指示を出し、当日も見事な進行を見せてくれました。
数か月後には、新中1生の先輩となる生徒たちの活躍が、今から楽しみです。
一覧を見る